政治・行政の調査報道サイト|HUNTER(ハンター)

政治行政社会論運営団体
僭越ながら:論

検察バッジ「秋霜烈日」が泣いている ~ 近財職員の手記より

2020年3月27日 09:00

メモ.png 学校法人「森友学園」への国有地払い下げ問題を巡り、自殺した財務省近畿財務局職員の手記やメモ書きが公表された。「すべて、佐川理財局長の指示です」「パワハラで有名な佐川局長の指示には誰も背けない」「最後は下部がしっぽを切られる。なんて世の中だ、手がふるえる、恐い命 大切な命 終止府」――。報道された記述内容は多くの国民に衝撃を与えたが、新たな証拠が出たにもかかわらず、安倍首相と麻生財務相は再調査を拒否している。
 相変わらずの卑怯な振る舞いに言葉も出ないが、「秋霜烈日」のバッジをつけることが許された検察までが、この卑劣漢どもに協力していたというのだから事態は深刻だ。 

■公表された近財職員の手記

手記2.JPG
 「大阪地検特捜部はこの事実関係をすべて知っています」――手記のこの一文に、憤りを覚えたのは記者だけではなかったろう。亡くなった近畿財務局の職員は、正義の砦であるはずの検察が動かないことに、絶望したはずだ。HUNTERが入手した「手記」の、問題のくだりはこうなっている(赤いアンダーラインはHUNTER編集部)。

手記.png

 周知の通り、森友問題では検察特捜に刑事告発がなされ、すべての事案が「不起訴」になっている。亡くなった近財職員の手記にある一文は、公文書の改ざん、廃棄、偽証と公務員犯罪のオンパレードだった森友問題の詳細を把握し、さらには証言も証拠もそろっていた犯罪を、検察当局が故意に見逃したことを示唆している。政権の延命に手を貸した検察に、「秋霜烈日」のバッジをつける資格などあるまい。

【検察官バッジと秋霜烈日】  紅色の旭日に菊の白い花弁と金色の葉をあしらった検察官のバッジは、「秋霜烈日」を表すとされる。秋霜烈日とは、秋におりる霜と夏の厳しい日差しのこと。刑罰・権威・志操などが厳しくおごそかであることのたとえであり、厳正な検事の職務とその理想像を表しているとされる。

■定年延長の黒川検事長と森友問題
 検察が職務放棄に及んだ背景に、ある異例の人事を結びつける見方が広がっている。政権を揺るがしてきた、黒川弘務東京高検検事長(63)の定年延長問題だ。

 「検察官法」は、検事総長と検察官の“定年”について、その第22条で次のように規定している。

《検事総長は、年齢が65年に達した時に、その他の検察官は年齢が63年に達した時に退官する》
 
 黒川高検検事長は、63歳の誕生日を迎える今年2月8日で「定年退官」となるはずだった。しかし、政府はその8日前の1月31日、突然同氏の定年延長を閣議決定する。

 検察官の定年延長は初。森雅子法相は「業務遂行上の必要性」を理由に挙げたが、63歳定年を規定した検察官法に反するとして追及されると、国家公務員法の定年延長特例を持ち出す。同法の条文は、こうなっている。

《任命権者は、定年に達した職員が前条第一項の規定により退職すべきこととなる場合において、その職員の職務の特殊性又はその職員の職務の遂行上の特別の事情からみてその退職により公務の運営に著しい支障が生ずると認められる十分な理由があるときは、同項の規定にかかわらず、その職員に係る定年退職日の翌日から起算して1年を超えない範囲内で期限を定め、その職員を当該職務に従事させるため引き続いて勤務させることができる》(第81条の三) 

 国家公務員法の定年延長規程については、これを「検察官に適用しない」というのが、これまでの政府の方針。1981年には、国会答弁で「国家公務員の定年延長規定は検察官には適用外」と明言していた。

 安倍晋三の専売特許となった「解釈変更」で人事を強行したものの、その後政府は、解釈変更手続きの決裁が「文書でなく口頭」だったことを認めている。つまり、本当に決裁したのかどうかが証明できない状況ということだ。そうまでして検察に残さざるを得なかった黒川氏とは、いかなる経歴の持ち主なのか――。

 黒川氏は、共謀罪の実現に奔走したことでも知られており、永田町では「安倍政権の番犬」などと呼ばれてきた。その黒川氏こそ、森友学園問題で告発対象となった財務省の公文書改ざん事件で、佐川宣寿元国税庁長官ら関係者全員の不起訴処分を主導したとされる人物なのだ。

 政府は、黒川氏の定年を延長して検察に残し、次期検事総長に就任させようという魂胆だとみられている。官邸の息のかかった人物を、検察トップに据える必要があるからに他ならない。
  
 安倍政権が検察を抑えなければならない理由は、山ほどある。「桜を見る会」の疑惑、カジノを含む統合型リゾート(IR)の汚職、河井案里参院議員と夫の克行前法相の公選法違反事件などなど、展開次第で政権を揺るがしかねない問題ばかりだ。いわばスキャンダルまみれ政権。検察支配の必要に迫られた政権が、禁じ手に走ったとみるのが普通だろう。

 政府は今国会で、検察官の定年を段階的に65歳に引き上げる検察庁法改正案を国会に提出した。黒川氏の定年延長を合法化するためであることは、疑う余地がない。権力の走狗となった検察幹部にさらなる力を与えるため、歴代内閣の法解釈までねじ曲げた安倍周辺が、つじつま合わせを迫られた結果だ。

 公表された手記やメモ書きから浮かび上がるのは、誠実で家族思いだった近財職員の姿である。その彼に犯罪行為を強要し、絶望の淵に追い込んだ安倍政権と検察に、「正義」を語る資格はない。秋霜烈日はテレビドラマの中だけの話。かくして、巨悪は眠る。




【関連記事】
ワンショット
 永田町にある議員会館の地下売店には、歴代首相の似顔絵が入...
過去のワンショットはこちら▼
調査報道サイト ハンター
ページの一番上に戻る▲