政治・行政の調査報道サイト|HUNTER(ハンター)

政治行政社会論運営団体
政治

安倍翼賛会の自民党議員よ 斎藤隆夫を知っているか?

2015年8月13日 11:05

gennpatu 1864410760.jpg 特定秘密保護法の制定、集団的自衛権行使容認の閣議決定、そして安全保障法制の整備と、戦争に向けて突き進む安倍政権。国民の大多数が「新たな戦前」を拒否しているにもかかわらず、暴走は止む気配さえない。
 国政に民意が反映されない最大の原因は、与党内での議論が消えたこと。自民党は衆議院で291議席、参議院で115議席を有しているが、国民の意を汲んで安倍に反旗を翻そうという議員は一人もいない。 
 自民党議員の体たらくは、軍部に迎合した戦前の政党政治家たちと同じ。まるで安倍翼賛会である。だが、戦前の政治家のなかに、命懸けで軍部やファシズムと闘った人物がいた。憲政史に名を残す「斎藤隆夫」である。

「粛軍演説」
 昭和11年(1936年)、2.26事件から3カ月後の帝国議会で、軍部の政治関与を戒める演説が行われた。発言者は衆議院議員・斎藤隆夫。1時間半に及んだ斎藤の演説は、2.26事件後、政治への関与を強める軍部、さらには軍部に擦り寄っていく政治家に対する厳しい批判だった。いわゆる「粛軍演説」といわれるもの。そのなかの一節にはこうある。

 況(いわん)や政治圏外にある所の軍部の一角と通謀して自己の野心を遂げんとするに至っては、是は政治家の恥辱であり堕落であり、又実に卑怯千万の振舞であるのである。

 国会で明らかになっているように、自衛隊は安全保障関連法案の成立を見越した内部資料「日米防衛協力指針(ガイドライン)および安全保障関連法案を受けた今後の方向性」を作成。海外に派遣した部隊に、集団的自衛権を行使させる構えだ。シビリアンコントロール(文民統制)はもとより国会審議さえ無視した形だが、防衛相は元自衛官、参院平和安全法制特別委員会の理事はイラク先遣隊「ひげの隊長」として有名になった佐藤正久参院議員。軍人政治家が表舞台に立っている。安倍は右翼の元締めで、自民党議員は右に倣え。斎藤隆夫が演説で指摘したのと同じ状況が、戦後70年で復活した格好である。

「反軍演説」
 軍部独走、右翼が闊歩した当時にあって、粛軍を主張するのは命懸けだったはず。しかし斎藤隆夫は、日本が太平洋戦争に向かって突き進むなか、「反軍演説」で議会人の矜持を示す。昭和15年2月の帝国議会。斎藤は支那事変(日中戦争)解決を巡る政府の対応に疑問を呈する形で、軍部を批判する。

 関係大臣において出来得る限りの説明を与えられたい。我々はもとより言えないことを聴こうとするのではない。外交上、軍事上、その他経済財政の関係におきましても、言えないことがあることは能く承知しているのでありますから、言えないことを聴かんとするのではない。この議場において言えるだけの程度において、なるべく詳しくご説明を願いたいと思うのであります。

 蒋介石率いる重慶政府に対し、日本軍の傀儡である汪兆銘の政権に何ができるのか――斎藤は軍部の言いなりに動く政府に、情報を開示せよと迫ったのである。野党側の質問に対し、安倍首相や閣僚が嘘やごまかしを連発する現在の国会審議は、戦前と同じ状況だ。斎藤は、演説のなかでこうも言っている。

 この大事変を前に控えておりながら、この事変の目的はどこにあるかということすらまだ普く国民の問には徹底しておらないようである。聞くところによれば、いつぞやある有名な老政治家か、演説会場において聴衆に向って今度の戦争の目的は分らない、何のために戦争をしているのであるか自分には分らない、諸君は分っているか、分っているならば聴かしてくれと言うたところが、満場の聴衆一人として答える者がなかったというのである。

 集団的自衛権の行使や安保法案がなぜ必要なのか――国民の素朴な問いに答えようとしない安倍政権は、斎藤が批判した戦前の内閣と同じレベルだということになる。

 ちなみに、反軍演説を行った斎藤隆夫は、このあと衆議院を除名される。斎藤除名に動いたのは、政党政治家。政治が軍部に迎合した結果、国民に塗炭の苦しみを与え、5年後の敗戦を迎えるに至ったのは周知の通りである。

 「安倍翼賛会」と化した自民党の政治家に問いたい――あなたたちは斎藤隆夫を知っているか?



【関連記事】
ワンショット
 永田町にある議員会館の地下売店には、歴代首相の似顔絵が入...
過去のワンショットはこちら▼
調査報道サイト ハンター
ページの一番上に戻る▲