政治・行政の調査報道サイト|HUNTER(ハンター)

政治行政社会論運営団体
社会

佐賀県教委 高校授業用パソコンの「教科書」削除を指示
1年のライセンス契約 ― 当初の連絡は「口頭」、授業開始の2か月後

2015年2月27日 10:05

タブレットPC 「先進的ICT利活用教育推進事業」の一環として、平成26年度から県立高校の新入生全員にパソコン購入を義務付けた佐賀県教育委員会が、新年度を前に、生徒のパソコンにインストールされた「教科書」の削除(アンインストール)を行うよう、文書で通知したことが分かった。
 開始からわずか1年。やっとパソコン授業に慣れてきたところに突然の通知で現場は困惑。生徒を無視した県教委の対応に、県立校関係者から怒りの声があがっている。

突然のアンインストール指示
 授業用パソコンからのデジタル教科書ソフトの削除と、その具体的な方法を示す通知が出されたのは今週。県教委から各学校長に文書が送られ、パソコン授業の取りまとめを行っている情報化推進リーダーを通じて授業の担当者にも伝えられたという。

 授業用パソコンには、各高校で使用中のすべての教科書がインストールされているが、アンインストールすることで進級時には閲覧さえ不可能となる。

 トラブル続きだったパソコン授業だが、1年間の利用で生徒の習熟度もアップ。デジタル教科書に書き込みをして学習に利用する生徒も多く、突然のアンインストール指示に、現場から戸惑いや怒りの声があがっているという。

県教委の幼稚な言い訳
 教科書は、3年間の在学中、生徒が学習を振り返るための重要なアイテム。それが1年で削除とは理解できない。26日、県教委に事実関係を確認した。以下、県教委側と記者とのやり取りの概要である。

 ―― 授業用パソコンの教科書をアンインストールするよう指示したというのは事実か?
 教委:はい。しばらく前に文書で。

 ―― 全ての教科書をか?
 教委:今年度の1年生に入れたものについては、すべて対象になっている。学校によって数は異なるが。

 ―― なぜこの時期にアンインストールの指示か?
教委:授業で学校の先生方が使う教材については、県費で負担するということで整理している。授業で使うということは、1年間の教育課程の中で使うということ。まもなく授業は終わる。1年の。すると、その時点で教材は使わなくなると――。

 ―― 教科書は3年間使うものではないのか?
 教委:まあ、教科書はそうだが、このデジタル教材は「副教材」という扱い。使用については(教科書会社と)1年間のライセンス契約をしている。

 ―― 現場の先生や生徒は、知らなかったのではないか?
 教委:そんなことはないと思っている。前々から1年契約ということはお伝えしており、アンインストールしますということも前もって連絡していた。

 ―― いつの時点で伝えたのか?平成26年度が始まる前か、始まってからか?
 教委:26年度に入ってから。

 ―― 26年度のいつのことか?
 教委:口頭レベルになるが、いまはハッキリとは……。

 ―― 口頭レベル?文書ではないのか?
 教委:校長会あたりでご説明したところだが……。

 ―― いつの校長会か?
 教委:調べて連絡する。

 開いた口が塞がらない。県教委側は、教科書を「副教材」だという。だから、無くなっても構わないという論法だ。しかし、デジタルであろうが生徒たちにとっては「教科書」。教室で先生たちが、「副教材の教科書を開け」などと言うはずもない。県教委側の主張は詭弁。生徒や保護者を欺くための身勝手な逃げ口上だ。

 最大の問題は、アンインストールの必要性を知らせた時期。デジタル教科書が1年間のライセンス契約だったことを、「新年度に入ってから知らせた」というので再確認を求めた。数時間後、連絡してきた県教委の話では、その説明は6月の校長会で行ったという。しかも「口頭」――。パソコン授業の開始から2か月経った後という無責任さである。正確な情報が、教員や生徒に伝わっていなかった可能性が高い。県教委は、「前もって連絡していた」と主張するが、社会通念上「前もって」とは“パソコン授業を始める前”のこと。言い訳としては、あまりに幼稚だ。

 昨年6月といえば、パソコン授業開始とともに教材のインストールができないケースが頻発し、大騒ぎになった直後。事態収拾もできていなかった時期だ。そうした時期に、「口頭」で1年契約やアンインストールの必要性を伝えたというのである。まともな行政機関のやることではあるまい。6,579人の県立高校新入生とその保護者に、同じことが言えるのだろうか?

現場からは怒りの声
 こうした事態に、県内の教育関係者から怒りの声があがっている。
 ―― 県教委は、紙の教科書があるからパソコンの教科書はいらないとでも思っているのだろう。安易な発想だ。これでは、なんのための教科書ソフトなのか、まったく分からない。パソコンに慣れた生徒の中には、書き込みを行っているケースも多く、突然のアンインストールを「はい、そうですか」と受け入れることはできない。(県立高校教員)

 ―― 高校1年の教科書は、在学中の3年間必要になるのが分かりきったこと。教科書を1年で捨てろなどと言えるはずもない。教育からかけ離れた県教委の暴走だ。最初の契約を間違って、そのツケを生徒に押し付けただけの話。パソコンを買わされた生徒や保護者たちがかわいそうだ。(別の県立高校教員)

 ―― パソコン授業を始めるにあたって、とにかく格好だけつけた結果がこれだ。生徒のことなど、はなから頭になかった証拠とも言えるだろう。目的は「先進的ICT利活用教育推進事業」を進めることであって、生徒の学力向上ではなかったということ。県教委と業者が組んで、税金と生徒を食い物にした形だ。県教委の上層部に、腐敗があるとしか思えない。新知事のもとで、徹底的な検証が必要だろう。もちろん、事業自体を止めるのが先決だが……。(県教委関係者)



【関連記事】
ワンショット
 永田町にある議員会館の地下売店には、歴代首相の似顔絵が入...
過去のワンショットはこちら▼
調査報道サイト ハンター
ページの一番上に戻る▲