政治・行政の調査報道サイト|HUNTER(ハンター)

政治行政社会論運営団体
社会

「原発」の功罪

~山口県上関町の現実~

2011年9月 2日 08:35

 正直、驚いたと言うしかない。原子力発電所の立地市町村を訪れると、地域事情を感じさせる原発がらみの"立て看板"に出会うのだが、この看板の文言には唸ってしまった。
原電を妨害する人は上関町に来ないで!」.
 原電とは原子力発電所のことだが、看板にはさらに「この町の大多数は建設を望んでいます」とある。
 東京電力福島第一原発の事故に直面してなお、原発誘致を熱望する自治体があるのだろうか。あるとすれば、近隣への迷惑をかえりみない身勝手な言い分ではないのか・・・?
 しかし、取材を進めるほどに、"地域エゴ"の一言で切って捨てることのできない過疎地の現実と、「国策」に翻弄され、原発マネーで歪んでいく地方の姿が浮き彫りとなる。
 原発事故と地域発展のはざまで揺れる山口県上関町に入った。


原発と立て看板
玄海町 九電・玄海原発がある佐賀県玄海町には「心 夢見るアトムの町」の看板。
 原発マネーに依存するしかなかった玄海町にとって、「心 夢見るアトムの町」という文言は唯一の救いだったのかもしれないが、福島第一原発の事故後、看板には虚しさが漂う。
 再稼動をめぐる騒動のなか、九電「やらせメール」が発覚。「原発は安全」という虚構はもろくも崩れ去り、国と電力会社への信頼は地に堕ちた。
 それでも「原発がなくなったら、交付金や九電からの税収で成り立つ町は崩壊する。町民の多くが生計の道を絶たれる」(玄海町50代男性)という現実が在る。 


 gennpatu 363.jpg川内原発を抱える鹿児島県薩摩川内市には原発賛成・反対、それぞれの立場の看板が道を隔てて並ぶ。
 昭和59年の営業運転開始から30年近く経とうとしている川内原発であるが、薩摩川内市の2枚の看板は、いまなお反対運動の火が燃えていることを示している。
 商工団体を中心に推進されてきた川内原発3号機の増設計画は、着工へのカウントダウンに入ったところで福島第一原発の事故が発生。再稼動問題も含め、先行きは不透明なままだ。
 玄海町同様、3号機増設の裏に、原発交付金や九電のカネに頼ろうとする業者や自治体の思惑があることは言うまでもない。


上関町
上関町 山口県熊毛郡上関町。古くから瀬戸内海の要衝として栄え、万葉集にも詠まれた歴史ある土地柄である。
 近年、この町の名前は「原子力発電所」の建設予定地として注目を集めてきた。
 町内には、原発推進の立て看板が数多く立てられているが、極めつけが冒頭の看板だ。

 中国電力が建設計画を進めてきた上関町の原発をめぐっては、賛成派と反対派の対立が続いてきたが、「原電を妨害する人は上関町に来ないで!」とまで踏み込む背景には何があるのか...。
 次週から、上関原発建設計画をとりまく現実を報じていく。



【関連記事】
ワンショット
 永田町にある議員会館の地下売店には、歴代首相の似顔絵が入...
過去のワンショットはこちら▼
調査報道サイト ハンター
ページの一番上に戻る▲